37801件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

ところで、九州各県の設置状況は、先ほどお話がございましたように、長崎市、宮崎市、鹿児島市、それに久留米市においてもすでに設置がなされておりまして、さらに二、三の市におきましても設置の準備が進められていると伺っておるところでございます。

滋賀県議会 2023-03-10 令和 5年 3月10日土木交通・警察・企業常任委員会−03月10日-01号

杉本敏隆 委員  先ほど一覧表は準備していると言っていましたが、既にできているのですか。 ◎池田 都市計画課長  今作成しているところです。 ◆杉本敏隆 委員  補助事業変更に伴う減額と記載されていますが、どのような内容ですか。 ◎池田 都市計画課長  3月7日の常任委員会で報告したとおり、トンネル工事が4億円減額になったことに伴う変更です。

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

デジタル化を進める上で重要になるのが、先ほどもご答弁の中にあったBPRですが、区市町村においても、やはりノウハウが少ないと聞いています。  そうした中で、都では、昨年度から区市町村においてBPRを推進していくための支援を始めていると聞いています。これまでの都の支援状況と来年度の取組について伺います。

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日環境・農水常任委員会-03月08日-01号

◎西川 森林政策課県産材流通推進室長  先ほども少し説明させていただいたのですが、このつなぐということは、森川里湖、森から琵琶湖までをつなぐという意味や、木と人をつなぐという意味、あるいは人と人、世代間をつなぐという思いを込めて、つなぐという言葉を入れました。 ○山本正 委員長  その考えを木育につなげたということですね。分かりました。

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

子供たちのためにしっかりと手当てをしていただきたいと思っていますが、先ほども言いましたが、マイスター・ハイスクールは来年度が3年目となりますので、その後も持続可能なシステムとなるように取り組む必要があると考えますが、今後にどのようにつなげようとしておられるのか、教育長にお伺いをいたします。

滋賀県議会 2023-03-02 令和 5年予算特別委員会−03月02日-02号

まず、先ほど節木委員からも話がありましたけれども、滋賀県の重症心身障害者等施設整備事業費補助金について、全て健康医療福祉部長にお伺いをいたします。  障害者グループホームについては、昨年の11月議会代表質問において、我々の会派から、特に強度行動障害のある方が利用できるような施設整備促進質問いたしました。

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

このようなサミットの意義を改めて認識し、先ほど紹介しました伊勢志摩サミットのときのような声が上がらないように、ぜひとも、広島サミット経済効果県内全域に波及するよう取り組んでいただきたいと思っております。  そこで、広島サミットを通じ、どのようにして、県内23市町の魅力を隅々まで発信し、経済効果が及ぶように取り組まれようとしているのか、サミットシリーズ第1弾として質問したいと思います。  

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

例えばですけれども、より自宅に近いところでサテライトオフィスみたいなところでテレワークをする需要ですとか、大都市への通勤といった形態が変わって、より自宅に近いところでの移動需要が発生してくるといった、まさに新しい生活様式を踏まえた移動の在り方が出てくるということは十分に考えられると思いますので、太田議員ご指摘のとおり、そういった移動を最適な形で、人々の移動を容易にする、円滑にするという観点から、先ほど

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

36: ◯質疑柿本委員) 広島高速5号線工事をめぐっては、長期間の工事、そして先ほどもありました2年の工期遅れ、完成時期の未公開など、住民生活にかなりの支障と不安を与えながら進められております。それに輪をかけて、今回の地盤隆起による掘削工事長期停止は、まさに住民に不安を与えるばかりです。  

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

これは大変残念に思ったんですけれども、こういったことがないようにするために、先ほど支援体制お話知事答弁にもありましたけれども、専門の組織、部署というのを設置すべきだと考えておりますけれども、知事見解伺いたいというふうに思います。  2点目に、地域医療の維持のための医師確保について伺いたいと思います。  県西地域では、産科医の不足、診療科の偏在という課題もあります。

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

知事荒井正吾) 先ほどから議論ありますように、非正規雇用の方は賃金が、給料が安いわけでございます。助成金とおっしゃったその意味が、転職支援のための助成金なのか、生活保護とか、いろいろな困難に対して助成金を出しますけれど、そもそも給料格差を助成するという意味であれば、多分やっていないと思います。少し、ご質問の通告が届いていなかったので、そのことを今、手持ちではありませんけれど。 

神奈川県議会 2023-02-24 02月24日-06号

先ほども申しましたように、買っていただいて知っていただいて、買っていただいて喜んでもらえるような、かながわブランドのそういったフェアなんかも開催するなど、しっかりとPRしていただくように、ぜひ要望したいというふうに思います。  

神奈川県議会 2023-02-22 02月22日-05号

先ほど相談窓口周知のためのインターネット広告を実施しているとの答弁がございましたが、その効果をどのように捉え、今後どのように生かしていくのか、再質問いたします。  〔知事黒岩祐治)発言の許可を求む〕 ○議長(しきだ博昭) 黒岩知事。  〔知事黒岩祐治)登壇〕 ◎知事黒岩祐治) それでは、お答えいたします。